最近、ビジネス雑誌などで話題を集めている「せどり」
稼げる稼げると耳にするのですが後発組の人でも本当に稼げるのか?
気になっている方も多いと思う部分だと思うので
今回は一番メジャーなAmazonを販売経路としたせどりで
本当に稼げるのか本音で語っていきたいと思います。
こんばんは~、さぼです^^
最近、せどりが雑誌やメディアで取り上げられ知名度がグングンの伸びていますね!
「稼げる!稼げる!」と良い事ばかり耳にするのですが、本当に後発組でも稼げるのか不安になりませんか?
今回は、良い面ばかりではなく悪い面なども含めて本音で語ってみようと思います。
独断と偏見の部分も多いし語らなくて良い部分まで語るかもしれませんが本音を伝えたいが故なので悪しからず。
せどりに取り組む人の推移
最近、情報発信をされる方が凄い勢いで増えている為、せどりをスタートする人もグングン増えています!!
実際、誰でもスタートしやすく再現性が高いビジネスなので挑戦する人が増えるのは当然と言えば当然です。
せどりをする人が使用するツールがあるのですが
そのツールのユーザー数推移を見ていると驚異的な勢いで人口が増加しています。
おそらく今後もユーザーが増えていくでしょう。
人数が増えるということはライバルが増えるということ!
まぁ、同業者の仲間が増えるという捉え方も出来ますけどね^^
ユーザーが増えるに伴い、思ったように成果が出ずに辞めていく方も大勢おられます。
10万円以上する高額塾に入って挫折した人もたくさん居ます!
当然ですが全員が稼げているわけではないです!!
不安を煽ってしまうようなのですが、これが現状です。
ですが正しい行動をすれば結果はしっかりと付いてくる仕事ですので
この仕事で頑張ると決めたならライバルに負けずトコトン稼いでやりましょう^^
副業でも大丈夫?
会社員の給料では将来的に不安だから副業として、せどりをスタートしたいという人が私の周りにも多いです。
「副業でも本当に稼げるん?」
この質問をされる事が多いのですが、結論から言うと副業でも稼げます!
副業で一番の懸念要素である「注文が入った際の商品発送作業」はAmazonが代行してくれる(FBA)というサービスがあります。
次に、ビジネスで一番大変な「集客」。
この点もAmazonというネームバリューを借りる事が出来ます!!
最後の懸念要素である「商品の仕入れ」。
これは、自分が置かれている状況によって異なるので
全員が同じやり方で稼ぐのがベストではないです!
例えば「○○電機でこれを買えは稼げるよ!」と言われても周囲に店舗が無かったら行けないですよね。
自分の置かれている環境などの影響は大きい職種なのですが
「実店舗をガツガツ回る仕入れ」「実店舗を回らずに自宅で電話やネットを使った仕入れ」など多種多様の仕入れ方法があります!
今後、仕入れの基準や店舗ごと仕入れ方法などの記事も書いていくので
皆さんも自分なりの立ち回り方を創り上げ、しっかりと収入を得ましょう^^