せどりでフリマ仕入れをしているも
仕入れた商品がネットショップや実店舗から届くという事がチラホラ起こります。
無在庫は禁止しているフリマサイトで無在庫転売をしている人から買ってしまったという悔しさを感じる事があるかもしれないですが
そういう時のベストな立ち回り方について記事を書いていきました!!
こんにちはーー!!
さぼです(^^)
最近、異常気象が多くて驚かされる事が多いですね。
防災グッズや備蓄系の会社の商品を取り扱っている方は
ここ最近、かなり忙しくされているのではないかと思います。
さてさて、今日のテーマなのですが
今回はLINE@にて質問を頂いた内容について記事を書いていこうと思います!!
フリマ商品がネットショップから
質問をくれた方はフリマで仕入れをされているのですが
ある日、仕入れた商品が出品者ではなくネットショップから届いたそうです。
フリマサイトによって規約は異なりますが仕入れたフリマサイトの規約違反となっていたので
「こういうのはフリマサイトへ通報した方が良いと考えますか?」という質問でした^ ^
確かに規約違反をして出品をするのは良い事ではないですが
個人的には規約違反の通報はする必要がないと考えています!!
理由は、その労力を別に費やすと利益が出せる可能性が高いからです。
これってフリマ仕入れをしていると、たまに起こる現象なのですが
この出品者から購入してしまった場合はラッキーだと捉えるべきだと考えています。
勘が良い人は気づいたかもしれませんが
これって仕入れ先を開拓するチャンスなんです(^∇^)
フリマ出品者から仕入れ先を開拓
ネットショップから直接送られてくるという事は
その人はそのネットショップから仕入れていますよね?
ということは、タイミングさえ分かれば
フリマで買うよりも安い値段で購入出来る可能性が高いんです♪♪
その出品者の仕入れ先が分かったら
次は、その出品者が過去に出品してきた商品リストをチェック!!
莫大な量のネットショップの商品リストからリサーチしなくても
利益が出る商品をピックアップしてくれてるので、かなり楽に商品リサーチが進められます(^ω^)
こんな感じで、利用出来る情報は最大限に利用していきましょう。
フリマを使ってリサーチ効率化
もしフリマで家電などを仕入れる場合は「保証書が欲しい!」って伝えると
実店舗や問屋さんから貰っている保証書or保証書のコピーが届いたりする事があるので
そういう観点から仕入れ先を拡げていくという手法もアリです(*’ω‘*)
この考え方を派生させて仕入れに活かすと
「フリマで仕入れたらヤマダ電機の保証書が付いてきた」
こういう時は、ヤマダ電機に電話して
その商品の値段を調べてもらって、利益が出るなら確保しておいてもらって近隣店舗を回収に回るというような立ち回りにも使えます!!
その出品者がヤマダ電機での仕入れと分かれば、お気に入りに登録しておいて
出品する商品が追加されたらヤマダ電機に電話するみたいな、全くリサーチせずに利益を生み出す黄金ルートの完成です!笑
フリマで業者として出品している人は
仕入れ先さえ突き止めれば、自分も仕入れさせてもらえるネットショップや店舗などが多いので
フリマ仕入れ=単発的な利益が出すもの
ではなく
フリマ仕入れ=色々な情報を集めるもの
このような考えを持つだけでも仕入れの幅はグッと広がります。
同じだけの時間をリサーチするのであれば、こういう視点を持ってフリマへと取り組んでみてはいかがでしょうか?(^^)
今回はLINE@にて頂いた質問へのサボなりの回答&視点だったのですが
かなり面白い質問を頂いてありがとうございます!!
物販の初心者の方や中級者、上級者の方も
自分だけの考えでなく他人の意見や思考を見られるのは面白いと思うので
物販に行き詰まっている方や質問がある方は、遠慮なくLINE@からメッセージしてきて下さいね♪♪
サボはゆる~~~い性格ですが
どんな初歩的な質問でも、勇気を出して質問してくれる人には全力で向き合うつもりです!!
このブログや私のLINE@が面白いと感じてくれる方がいれば
「さぼのブログ、さぼのLINE@、面白いよー」と友達にシェアしてくれると超嬉しいです。
さぼのLINE@はこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓