モノレートに最近追加された機能をご存知ですか?
モノレートユーザーの意味を理解出来ると
値崩れする商品を見極められるようになるので
今回は、モノレートユーザーについて記事を書いていきました!!
こんばんは~、さぼです^^
私が運営するLINEチームの方から
楽天スーパーセールでの仕入れについて相談があったので
今回は図で解説しながら説明していきたいと思います!!!
相談内容は
楽天スーパーセールは値崩れするイメージが強くて苦手意識を持ってしまっている
という内容でした!!
楽天スーパーセールに限らず、イオンなどの全国展開している店舗でも
同様の悩みを持つ人もいるのではないでしょうか??
今回はモノレートを上手く活用して、値崩れしにくい商品かどうかを見極める方法について解説していきます^^
【モノレートユーザー】
最近、モノレートに追加された機能で
その商品をモノレートにて検索した人の推移をあらわしています!!
モノレートユーザーの推移が急上昇している時は
同時に、その商品を見ている人が増えているという事なので
全国的に同様のセールが行われている可能性が高いということが分かります^^
楽天スーパーセールで言うと、皆がその商品を見つけてしまっているから
大幅な値下げ競争の覚悟が必要となるわけです!!
文字だけだと分かりにくいと思うので
商品の実例を挙げて図で解説していきましょう!!!
【前回の楽天スーパーセール】
この商品は前回の楽天スーパーセールにて大々的には広告を打たれていない隠れてセールをされていた商品です。
大々的に広告を打たれていないから大丈夫と思ってしまう人もいるかもしれないのですが
図の①がモノレートユーザーの推移なのですが
普段1~2人くらいのモノレートユーザーが一気に50人を越えてしまっています!!
50人以上の人が、この商品まで辿り着いたというわけです(^O^)
そうすると、どういう事が起こるのかと言うと
出品者が増えた結果、図の②にあるように価格が急激に暴落してしまいます!!
7800円が4200円くらいまで落ちて苦い経験をした人も多そうですね。
モノレートユーザーをしっかりと見て
今後、増えてくるであろう出品者数を想定しながら仕入れをすると
大きな値崩れで痛い思いをするリスクを減らす事が出来ます^^
大々的に行われているセールの時は
モノレートユーザーを見てから仕入れるか考えてみる事を推奨しますo(^▽^)o
人気ブログランキングへ
初めまして秀樹です。
ブログ読ませて頂きました。
勉強になりました。
これからも頑張って下さい。
時々、ブログの方を拝見させて頂きます。
秀樹さん
コメントありがとうございます^^
これからもよろしくお願い致します。